「第2回集団討論練習会」に出席しました。

みなさまこんばんは。

最近ちょっといい革靴を手に入れて浮かれ気味の荒井です。

革靴っていいですよね。靴磨きには結構こだわる方なのですが、

決して高くない靴でも、磨けば光る。愛情を注いでケアすれば、どんなに古くなっても履き続けられる。

これは生徒さんに熱意を持って教育をすることに、近い何かがある気がします。

 

さて先日の1月12日 日曜日は、

東京私塾協同組合 北支部主催の「第2回集団討論練習会」に出席してきました。

(第1回の記事はこちら

rootからは、前回の東川塾長と箕島に加え、わたくし荒井も評議員として出席しました。

前回も参加した子たちが多かったこともあり、

なかなかにハイレベルな集団討論を交わしているのを

間近に見ることができました。

大人でも、静かな会議室の中で冷静に討論をすることは

難しいことのほうが多いはず。

そんな中、中学三年生たちが頑張っている姿を見て、

自分もまだまだだなあ。頑張らなければ!と、

逆に鼓舞されてしまった一日となりました。

 

 

あっ。

 

遅ればせながら。

新年、あけましておめでとうございます。

会話重視型の英語教育の台頭や学ぶ場所・学び方の変化など、

教育界は変革の一途を辿っているところです。

2020年もrootでは、「考え方」を大切にした

学習者との対話型授業を大切にして参ります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

(もう明けてから14日も過ぎてますが・・・お許しください。)

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP
jaJapanese